大家さん向け情報誌 NO.40【オーナーズニュース】2021年7月19日
本音で教えて! 【契約終了時の鍵交換は必要?】
皆様こんにちは!多治見本店の竹之越です。
普段、私どもでは鍵受け渡し前に、汚れがひどいものはできる限りきれ
いに磨いてお渡しをさせていただいております。それは、いかにも使い
古した汚れの目立つ鍵ですと怪訝なお顔をされたり物件自体の安全管理
体制を疑うお客様もいらっしゃるからです。そこで今回はこの【鍵】に
ついてお話をいたします。
●貸主は鍵を交換すべきです。
退去後新たな賃貸をする際、鍵を交換せずに引き渡すことは、万一前入居者が合鍵を作っていた場合に盗難
や傷害などのトラブルの原因となる可能性が有ります。
「借主が安全に居住出来るように管理する責任を怠った」という貸主の管理責任や損害賠償を問われる事にも
なりかねません。
●鍵交換費用は基本的に貸主負担です。
「借主が安全に居住できる物件」として賃貸する責任を負う貸主が負担する事が妥当とされています。
借主が鍵を紛失し鍵交換を行う場合や特別な依頼が有る場合は借主負担と出来ます。
また、退去に伴う鍵交換費用を借主負担とする場合は、予め入居募集前から
「退去時鍵交換費用は借主負担〇〇円」と告知する必要が有ります。
※事業用の場合は借主の業種形態やセキュリティー面を考慮し現況引き渡し、借主負担となる場合が有ります。
●鍵交換の時期は新たな借主決定後。
交換のタイミングは前の借主の退去後にリフォームが終了し、入居希望者に対する案内も終え
実際に入居する借主が決まった後、入居の直前とする事が望ましいです。
退去後リフォーム時に鍵交換をしてしまうと、複数の入居希望者の案内、業者の出入り等が発生するからです。
≪おススメの錠・鍵≫
ディンプルキー対応シリンダー(リバーシブルピンシリンダー)
鍵の表面に、ディンプル(くぼみ)があり防犯性に優れています。
良く利用されている従来のピンシリンダーとさほど価格差少なく設置出来る場合も
ございますのでぜひお問合せ下さい!
入居者の方に、安心安全に暮らして頂けます様、鍵の交換もしっかり行って頂きたいです。
また、募集中の物件で「鍵交換」について借主負担とする場合のご相談なども承ります!
こちらも合わせてお問い合わせください!
【消防設備の設置や点検の規定も厳しくなっております!】
リフォームプレイスの松本です!
今月は多治見市で消防設備の設置義務を果たさなかった疑いで書類送検された中日新聞の記事をご紹介させて頂きます。
■2021年4月21日 中日新聞より抜粋■
リフォームプレイスでは消防法の基準をクリアするために点検を行い、正しく消防設備を設置し、人々の安全の
お手伝いをしたいと考えております。それぞれの施設で、なるべくコストを抑えた方法で基準をクリアできるよ
うご提案させていただきます。10型の新規格消火器も引き続き税込10,780円/本にて設置、交換させていただい
ております。(新設本数と同数まで古い消火器を無料で回収いたします。)
アパート、貸倉庫、テナントなどの消防や防火、防災についてのご心配ごとがありましたら、リフォームプレイス
へご相談くださいませ。